日向和田駅近くの神代橋から多摩川上流の眺め。 | |
同下流の眺め。 霧がまだ残っている。 |
|
以下、吉野梅郷の梅の公園にて。 これはしだれ梅。 |
|
同上。 梅の公園の一番高い所にあるあずまやからの眺望。 日向和田の市街地が見える。 |
|
同上。 |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 |
同上。 「しだれ梅の滝」と呼ぶらしい。 |
|
同上。 黄色い花は何でしょう? |
吉川英治記念館に向かう途中にて。 この付近は梅園が多い。 |
|
<おいらの仲間発見! | |
岩割の梅。 | |
吉川英治記念館。 | |
吉川英治の旧居。 | |
書斎。 | |
書斎内部。 | |
吉川英治は庭にあるこの大樹の下で、 夫人の点てたお茶を楽しんだとのこと。 |
二俣尾駅付近の奥多摩橋から上流を望む。 | |
歩道を多数のハイカーが歩いているのを発見。 |
|
予想通り、駅からハイキングの一行だった。 ここから先、次から次へと現れるので、 狭い所では進めなくなった。 |
|
以下御岳渓谷の遊歩道。 | |
同上。 | |
同上。 |
同上。 | |
同上。 | |
玉堂美術館。 | |
御嶽(みたけ)駅付近の集落。 ここからバスに乗る。 |
ケーブルカーの山頂駅からの眺望。 | |
日の出山。 | |
武蔵御嶽神社へ向かう道。 | |
この付近は標高800m以上あるが、 宿坊や土産物店が30軒ほど立ち並ぶ。 右上が武蔵御嶽神社。 |
|
甲斐武田家家臣の流れを汲む馬場家御師住宅。 こんなアングル(一番下の写真)で撮れるのは気づかなかった。 |
|
御岳山神代ケヤキ。 | |
土産物店が軒を連ねる。 | |
武蔵御嶽神社。 | |
宝物殿。 |
御嶽駅からさらに上流へ歩く。 | |
超小型ブルドーザー。 大きさ比較のため、キャタピラーの上にガイドブックを載せた。 |
|
マス?釣り場。 | |
川井駅付近の奥多摩大橋。 |