代々木駅近くの、代々木ゼミナール。 | |
代々木の日本共産党本部。 筆者が子供の頃、学生運動(学園紛争)が盛んで、 よく代々木系、反代々木系という言葉をニュースで聞いた。 学生運動で、共産党と近い関係の 日本民主青年同盟(民青)などを「代々木系」、 共産党と対立する新左翼系のセクトを「反代々木系」と 称していたとのこと。 |
|
竹下通の入り口。 | |
早朝なので人は少ない。 | |
クレープの店が何軒かあった。 | |
右下の赤い部分が有名な。。。 |
|
ブディック竹の子。 |
竹の子族(ここ、ここ)の衣装を売っていた店だ。 筆者も就職して上京したばかりの頃、 竹の子族を見物に行った記憶がある。 |
広告か落書きか良く分からない。 |
|
表参道沿いの建物。 | |
同潤会青山アパート(ここ、ここ、ここ、ここ)は解体され、 表参道ヒルズになった。 よく見たら右端に 当時の建物が(保存ではなく)再現されていた。 |
|
現在の写真。 |
解体前の写真。 |
表参道(明治神宮の正面側の参道)。 ここで一曲(←音が出ます)。 |
|
表参道の入り口。 | |
面白い窓の建物。 | |
国連大学。学生はいないらしい。 |
|
こどもの城とオブジェ。 |
左のオブジェから、 子供の頃見たテレビ「キャプテンウルトラ」に出てきた 吸盤怪人バンデル星人を連想した。 |
変った形のビル。 各階でフロアの広さが違うのか? |
|
建物の一部が歩道に飛び出している。 | |
よく見たら、他にも飛び出している建物がたくさんあった。 | |
この建物は何かというと、 |
芸術は (ここ)や、 |
大阪万博の太陽の塔で有名な、 芸術家の故岡本太郎氏の岡本太郎記念館。 |
たくさんの大使館(というより大使室)が 入っている第38興和ビル。 |
|
青年海外協力隊のビル。 | |
広尾ガーデンヒルズ。 | |
聖心女子大学の正門。 ミッション系の大学だが、 旧久邇宮(くにのみや)邸の日本風の門。 |
|
チェコ大使館。 | |
恒例の薄い建物。 | |
昭和のかほり漂う建物。 |
こちらも昭和のかほり、お好み焼きの「ぼちぼち」広尾店。 |
お受験で有名な慶應幼稚舎。 | |
変った名前の店。 「食うかい?」に引っ掛けているのか。 |
|
旧都立教育研究所(移転)。 | |
コロンビア大使館。 | |
マリ大使館。 | |
タイ大使館(旧浜口邸)。 | |
ツタに覆われた家。 |
参議院事務総長(って何?)公邸。 | |
新高輪プリンスホテル。 | |
エプソン品川アクアスタジアム(水族館)(ここ、ここ)。 エプソン販売がネーミングライツを取得したので エプソンの名が付く。 |
|
アイスランド大使館。 | |
ブルネイ大使館。 | |
下り坂。 |
自転車を持って、(足場が悪いので)慎重に降りた。 |
下から見た坂。 |
それにしても都会の真ん中(品川駅から数百メートル)に こんな場所があるとは。 |
正面の建物は旧ソニー本社らしい。 現在は品川駅の方に引っ越した。 この付近はソニーの建物が多く、 ソニー村と呼ばれていたが、 道路の左側の部分は売却して再開発中。 |
|
再開発中の元ソニーの敷地の一部。 | |
品川駅付近の高層ビル群。 | |
セルビア大使館。 | |
モーリタニア大使館。 大使館というより民家という感じ。 |
|
御殿山ヒルズ。 |
三浦友和・山口百恵夫妻が新婚の頃住んでいたらしい。 |
御殿山ヒルズ内の庭園。 |
|
同上。 | |
ミャンマー大使館。 | |
今日は暑いので、 凍結した飲料を常時2本装着した。 |
|
ゲートシティ大崎。 | |
山手線沿いにあった ヘビのような照明灯? |
|
山手通の拡張工事。 ゲームのシムシティと違って、 本物の街で道を拡張するのは大変だ。 |
|
派手なスーパーマーケット。 | |
極小の店。 | |
中央の道の手前も先も階段になっている。 また中央の道は他の道と交差していない。 つまり、この道沿いの家は、 自転車でどこかへ行くときは、 必ず自転車を持って階段を上下しなければならないようだ。 |
|
小学生のときに、読書感想文を書いたような気がする。 |
|
この曲線になっている道は、 目黒競馬場(ここ、ここ、ここ)の外周跡。 |
上の写真の矢印に示す「)」の道。 |
明治時代の地図。 |
現在の地図。 矢印は同一地点。 |
意外と人気があるようで、 写真を撮影している間にも 何人か入館していった。 |
|
江戸五色不動の1つ、 瀧泉寺(りゅうせんじ)の目黒不動。 |
|
林試の森公園。 |
|
同上。 |
|
旧国立教育研究所(移転)。 | |
ここによると、釣りが無料でできるが、 釣り上げた魚は、必ず池に返すルールになっているとのこと。 |
|
変った形の建物。 | |
芸能人の結婚式で有名なサレジオ教会。 | |
長い塀が続くが 塀の中には一体何が? |
|
碑文谷公園内の池。 |
池の中にある厳島神社。 | |
世田谷公園。 テレビの撮影でよく使われるらしい。 |
|
石炭で動くミニSL(実際に乗れる).。 | |
旧日本軍の野砲兵第一連隊の兵舎(ここ)。 |
|
同上。 | |
緑でしかも薄い。 |
今日は、カラフルな色の家が目に付いた。 これはツートンカラー。 |
赤。 |
灰色はよくある色だが、形が変っているので。 |
緑。 |
黒。 |
以下、恒例の【今日の豪邸】。 |
|
建物は見えなかった。 |