月島の高層マンション群。 |
隅田川。 |
変った色(模様?)のマンション。 |
佃(つくだ)島について。 | |
江戸時代の佃島(左下の黄色い部分)。 | 現在の佃島。下側は月島と繋がっている。 |
水路の左側が佃島。 |
佃島の航空写真。 |
佃煮発祥の地(ここ、ここ)である佃島には、 3軒の佃煮屋(ここ、ここ)がある。 |
|
灯台の形をしたトイレ。 |
|
佃島内の住吉神社。 |
|
二宮金次郎の像。 |
レンガ造りの倉庫。 |
同じ建物に銭湯とマンションがあるらしい。 | |
やや珍しい形の建物。 | |
月島もんじゃストリート(ここ、ここ、ここ)。 | |
道の両側にもんじゃ焼きの店が立ち並ぶ。 | |
もんじゃストリートの両側には路地が多い。 路地の上で繋がっている珍しい建物。 |
歩道の上に建つ交番。 | |
路地裏にも、もんじゃ焼きの店がある。 | |
地下鉄大江戸線の勝どき橋駅。 | |
清掃工場。 | |
清掃工場の隣は 東京オリンピックスタジアム予定地。 ここは晴海・東京国際見本市会場の跡地。 |
|
晴海客船ターミナル。 | |
晴海ふ頭に係留されている船。 |
東京大学のマークが入った船。 |
対岸に派手な船が見えた。 | |
いろいろコメントが書いてある自販機。 | |
なぜか灯篭のようなものが。 |
晴海トリトンスクエア。 上でつながった部分は 連結制振ブリッジと呼ばれ、 強風で生じるビルの揺れを 最小限に抑えるのが 目的らしい(ここ、ここ)。 |
上記航空写真の黄色い矢印が連結制振ブリッジ。 |
廃線になった貨物線の春海鉄道橋(ここ、ここ、ここ)。 線路はここで途切れている。 |
|
同上。 | |
変った色合いのビル。 | |
辰巳国際水泳場。 右の遮光器土偶の上部と似ている。 |
|
辰巳の森海浜公園。 | |
辰巳の森緑道公園。 ここで、キムタク主演のHEROというドラマの オープニングとエンディングが撮影されたらしい。 |
|
辰巳国際水泳場。 |
大会開催中らしく、ジャージ姿の選手がたくさんいた。 |
運河を渡る京葉線。 | |
夢の島の都立夢の島公園内にある、 水爆実験の死の灰を浴びて犠牲者を出した マグロ漁船第五福竜丸の展示館。 |
水爆実験の様子。 |
映画の初代ゴジラは、深海で生き延びていた 約1億4000万年前の恐竜で、 それが度重なる水爆実験によって眠りからさめ、 水爆エネルギーを全身に充満させた巨大怪獣となって 人類に襲いかかるというストーリー(ここ、ここ、ここ)。 |
被爆した第五福竜丸はその後、 東京水産大学の練習船「はやぶさ丸」として使われ、 その後は廃船になって当時ゴミ捨て場だった夢の島に 捨てられていた。 しかし、「沈めてよいか第五福竜丸」と題された 朝日新聞への投書がきっかけで、船の保存運動が広がり、 1975年に第五福竜丸展示館が建設された(ここ、ここ)。 |
館内に展示された第五福竜丸。 |
|
夢の島熱帯植物館。 | |
同上。 | |
多目的コロシアム。 向こう側の2箇所で撮影をやっていた。 |
|
最大15倍の光学ズームで撮影。 | |
同上。 |
新木場駅付近にて。 |
|
荒川を渡り、葛西臨海公園に向かう。 | |
下はサイクリングロード。 | |
向こう側が葛西(かさい)臨海公園。 湾岸道路には横断歩道がなく、 この陸橋で向こう側に渡った。 |
葛西臨海公園(ここ、ここ)の航空写真。 |
まずは大観覧車に乗る。 | |
荒川河口橋と湾岸道路。 |
東京ディズニーランド方面。 手前は旧江戸川。 |
水族園。 |
クリスタルビュー。 |
蓮(はす)池。 |
上の池(淡水池)。遠方は旧江戸川。 |
遠方は東なぎさ(渡れない)。 |
西なぎさと渚橋。 |
クリスタルビュー。 中は暑かった。 |
|
渚橋。手前は西なぎさ。 | |
西なぎさ。 |
水族園の裏側。 | |
園内を走るパークトレイン。 | |
バードウォッチングセンター。 | |
上の池(淡水池)。ところどころにバードウォッチング用の覗き穴があった。 |
|
皇居へ移動中。 スポーツニッポン東京本社。 |
|
江戸城(ここ、ここ、ここ、ここ、ここ)の平川門から皇居東御苑に入る。 |
|
平川濠。 |
石垣。 | |
日本庭園。 | |
百人番所。 |
|
大番所。 |
|
同心番所。 |
|
松の大廊下跡。 |
|
花見客で賑わう旧本丸。 | |
天守台。 |
|
天守台から旧本丸の眺め。 |
桃華楽堂(とうかがくどう)という建物らしい。 | |
国立公文書館。 | |
国立近代美術館。 | |
科学技術館。 | |
近衛歩兵第二連隊記念碑。 |
|
同上。 | |
旧近衛師団司令部庁舎(ここ、ここ、ここ、ここ)。 現在は国立近代美術館工芸館になっている。 |
|
建物の裏側。 | |
花見客が多く、 女性トイレは長蛇の行列。 |
|
日本武道館。 | |
千鳥ヶ淵の桜。 | |
花見客でごった返す。 | |
九段会館(旧軍人会館)(ここ、ここ)。 2.26事件の時、ここに戒厳司令部が置かれた。 |