これから登る武山。 | |
右は津久井浜観光農園。 この先の三叉路は中央の道を進む(案内地図あり。) |
|
ここを右に進む(案内板あり)。 | |
次第に山道になる。 左手は水道局の施設。 |
|
武山の山頂付近。 左の階段を進むと武山不動尊に至る。 |
|
武山不動尊。 猫が3匹ほどいた。 |
|
武山の展望台からの眺望。 残念ながら曇っていた。 遠方は大島か。 |
|
NTT研究開発センター。 海の向こうに江ノ島?が微かに見える。 |
YRP(横須賀リサーチパーク)。 遠方は東京湾と房総半島。 |
武山〜砲台山間にて。 手前のように横木が2段になっていて、 上の横木が固定されていない個所があり 少々危ない。 |
|
この分岐は右に進む。 | |
マラソンをしている人が2人いた。 |
この分岐を左後方へ進むと 砲台山山頂へ。 |
|
右は勾配が急だが近道。 | |
山頂にある砲台跡(ここ、ここ)。 | |
同上。 |
|
これは 探照灯の台座らしい(ここ、ここ)。 3枚上の写真の左の道を進むと左側にある。 根元が破損しており、倒れる危険があるので、 近づかない方が良い。 |
|
分岐に戻り、少し進むと見晴台がある。 三浦海岸方面の眺望。 |
|
この分岐は左だったと思う。 | |
この分岐は左。 | |
YRP(横須賀リサーチパーク)。 |
同上。 | |
三浦富士の頂上にある祠。 | |
曇天だが、房総半島は見える。 | |
警察犬訓練所。 | |
左の鉄塔が武山、右の鉄塔が砲台山。 | |
みかん畑。 みかん狩りもできるらしい。 |
左の鉄塔が武山、右の鉄塔が砲台山。 | |
レタスか? |
|
下北浦支所付近にて。 丘の上に五重塔?が見えた。 |
|
川をまたいでいる連絡通路。 | |
YRP内のNEC。 |
上の写真の左の建物は富士通。右はマンション。 |
丘の上に見えるのはNTT研究開発センター。 |
NTTドコモ。 | |
同上。 | |
NTT研究開発センター。 | |
同上。 | |
同上。 | |
三浦半島西海岸にて。 |
|
同上。 |
高電圧の実験装置か? |
|
国道134号を逗子方面に向かい、 大楠中の先の京急ストアのところを右に折れ、 大楠(おおくす)山に向かう。 |
|
少し進み、この分岐を左へ折れる。 | |
簡易舗装とダートが交互に現れる。 | |
不法投棄監視中の表示と監視カメラ。 ソーラー発電のパネルのようなものが上についている。 |
|
上の写真から先が、 一番勾配のきつい「へっぴり坂」。 |
|
紅葉。 | |
ダートにところどころ このような部分があるが、何だろう? |
舗装されている部分も このような個所もある。 |
|
頂上手前の駐車場。 | |
駐車場からさらに進み、 この右の階段を徒歩で登る。 |
|
大楠山頂上の展望台。 人が階段を登ると一番上の部分は少し揺れる。 |
|
展望台より。 三浦半島の先端方面。 |
|
先ほど通過したNTT研究開発センター。 |
同左。 |
横須賀と猿島。 遠方に房総半島が見える。 |
|
灯台を思わせる無線中継所。 | |
ゴルフ場。 | |
遠方にかすかに見えるのは江ノ島か。 |
半島の右端から向こうが これから行く荒崎海岸。 |
|
行ったときは知らなかったが、 ここによると、 左中央のテーブルのようなものは、 戦時中の電探(レーダー)の土台らしい |
|
山から下りたら晴れてきた。 2本の電柱の間の山の上に かすかに鉄塔が見えるが、 そこが先ほど登った大楠山山頂と思われる。 |
|
この建物の周囲に、 妙にたくさんのカラスが飛んでいた。 |
余談だが、カラスと言えば、 最近一部でカラスの子供に人気がある。 (ここ、こことこことここ、ここ、ここ、ここ、 こことこことここ(←動画で音が出ます)。). |
自衛隊駐屯地の先に、 学校があった。 |
|
生徒は制服を着て外出するようだ。 | |
和田長浜海岸。 自転車を置いて荒崎方面に向かって歩く。 |
|
同上。 | |
ヨットやカヌーが多い。 | |
丘の上に妙な建物が見える。 | |
この台地の上には戦時中 長井飛行場というのがあり(ここ、ここ)、 現在は長井海の手公園ソレイユの丘に なっているらしい。 |
昭和63年の航空写真(ここから転載)。 |
荒崎海岸へ向かう。 | |
同上。 | |
同上。 向こうの半島が荒崎。 |
|
同上。 | |
満潮なのか、足場がよく分からない。 | |
小さな漁港。 |
車の向こう側を進む(左の写真の建物の左下付近)。 |
階段を登り、さらに向こうの隙間から階段を下りる。 案内板がないので分かりにくい。 |
|
海沿いの別荘? | |
荒崎に向かって進むが。。。 | |
ここから先は行く勇気がなく、断念。 なお、ここから先が見所となる (ここ、ここ、こことここ、ここ、ここ、ここ)。 |
和田長浜海岸に戻り、 久しぶりに夕日を撮影。 ここで一曲(←音が出ます。) |
|
雪上車のような車(砂上車?)で荷物の運搬。 | |
空がオレンジ色に染まる。 ここで一曲(←音が出ます。) |