鮫洲(さめず)駅付近。 運転免許試験場があるため、代書屋が多い。 |
|
左の写真は旧東海道。 |
|
旧東海道沿いのレトロな家。 | |
朝日に映える高層マンション。 | |
左は八潮橋。 この先の京浜運河を越えると埋立地(大井埠頭)に至る。 自転車は左の車道ではなく中央のスロープを通って 橋の歩道に上る。 |
|
京浜運河と東京モノレール。 左が埋立地で高層団地が林立している。 緑地は京浜運河緑道公園。 |
|
埋立地にある高層団地。 | |
高層団地と湾岸道路の間に細長く続く 大井ふ頭緑道公園(航空写真)。 |
|
高層団地。 | |
新幹線の車輌がずらりと並ぶ。 | |
黄色い新幹線?が見えた。 | |
みなとが丘ふ頭公園(航空写真)。 |
公園の高台からコンテナふ頭方面の眺め。 海はよく見えなかった。 |
|
公園にはサイクリストがたくさん集まっている。 後で調べたらこの付近を練習コースにしているらしい。 |
|
集団走行しているグループ。 | |
東京湾に面してクレーン群が林立しているが、 この先は会社の敷地なので立ち入り禁止。 |
|
近くに東京貨物ターミナル駅があり、 ここは貨物のコンテナ置き場らしい。 |
|
湾岸道路。 | |
大井ふ頭中央海浜公園(ここ、ここ)(航空写真)の なぎさの森にある「しおじ磯」。 |
向こうに浮かぶのは水上バス乗り場。 遠方は東京モノレール。 |
|
自然観察路にある野鳥観察用の塀。 | |
塀の向こうにある池。 | |
日立のCM「この木何の木♪」の木に少し似ている? |
|
しおじ磯。 この付近は釣りが楽しめるらしい。 対岸は大井競馬場付近。 |
|
夕やけなぎさ。 | |
はぜつき磯。 | |
東京港野鳥公園 (ここ、ここ、ここ)(航空写真)内の ネイチャーセンター。 自然に見せるために 建物を草で覆っているのかと思ったが、 野鳥のいる池に面した側は建物が 剥き出しだった。 |
東京港野鳥公園。左下の巨大な建物は中央卸売市場(大田市場)。 |
ネイシャーセンター内部。 | |
野鳥観察用の塀。 | |
野鳥がいる池。 |
同上。 | |
同上。 カメラの調子が悪く、なんとなく暗い。 この前後に撮影した数枚は真っ暗になった。 |
|
自然生態園内の田んぼ。 この写真もなんとなく暗い。 |
|
内川橋と旧東海道(美原通り)。 |
|
ど根性ガエルのTシャツを連想した。 | |
ヤマト・インターナショナルの建物(ここ、ここ)。 (歩道橋の上から撮影した。) |
|
平和の森公園(航空写真)。 |
看板だらけのビッグファン平和島。 | |
平和島競艇場。 この付近は明治後期に人気のあった 八幡海岸海水浴場だったらしい。 |
|
レトロなアパート。 | |
しながわ区民公園(ここ、ここ)の入り口。 単なる駐車場かと思っていったん通り過ぎてしまったが、 自転車もこの左から入る。 |
|
公園内は歩道と自転車道に分かれている。 |
|
同上。 | |
同上。 | |
鈴ヶ森刑場跡(ここ、ここ)。 | |
この下の2つの石は何かというと↓。。。(>_<). | |
浜川橋(涙橋)と旧東海道。 |
|
左の航空写真の赤矢印方向を撮影したのが上の写真。 旧東海道から数十mしかはなれていないので ここは元の海岸線ではないかと思われる。 |
|
鮫洲八幡神社。 | |
同上。 | |
全国で初めて○○銀座の名を冠したという 全長1.6kmの戸越(とごし)銀座(ここ、ここ、ここ)。 |
|
薄い建物(というか小さい建物)発見。 | |
戸越八幡神社(ここ、ここ、ここ) | |
神輿庫が開いていた。 | |
みやまえ商店街。 | |
広い敷地の国文学研究資料館。 |
戸越公園通り中央商店街。 |
|
戸越公園駅前南口商店街。 確かこの商店街で、 三波春夫が唄っていると思われる 商店街の音頭が流れていた。 |
|
ゆたか商店会。 | |
共栄会商店会。 | |
荏原(えばら)七福神の1つ、 上神明天祖神社の弁財天。 |
|
同上。 | |
旗の台ふれあいろーど。 |