伊豆急下田駅前にある黒船の模型。 | |
寝姿山ロープウェイ内からの下田市内の眺め。 窓ガラスが着色してあったので、色が実際とは違う。 |
|
これが実際の色。 |
寝姿山頂上から下田港の眺め。 ここにペリーの艦隊が来航した。 |
|
砲台跡(大砲はダミー)。 | |
これは当時アメリカの艦隊に搭載されていた本物らしい。 右は見張り所跡。 |
|
吉佐美(きさみ)大浜海岸。 |
同上。 |
サンドスキー場。 砂は落ちてこないのだろうか? |
|
田牛(とうじ)海岸。 | |
二穴洞窟。 穴の向こうからこちらに降りる。 |
するとこんな光景が。 向こうの穴の外は海で、海水が入り込んでいる。 天井は空いている。 天井を周回する遊歩道がある。 |
|
上の写真の天井から見下ろすとこんな感じ。 右の穴の外が海。 |
遊歩道からの田牛海水浴場方面の眺望。 | |
同上。吉佐美大浜方面。 | |
左はサンドスキー場。 |
青野川沿いの菜の花畑。 | |
左は青野川。 ここから上流に向かって、両岸に桜並木が続く。 |
同上。 土手の菜の花は部分的に咲いている。 |
同上。 | |
同上。花馬車。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 平日なので観光客はそれほど多くない。 |
|
同上。 | |
同上。 |
同上。 | |
同上。あちこちで湯煙が立ち昇っている。 | |
同上。 |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 (下流に向かって)右岸の下流部分は舗装されていない。 このあたりは人が少なくて穴場かも。 |
|
加畑賀茂神社の御神木。 |
弓ヶ浜。ここで一曲(←音が出ます。) |
|
石廊崎に近づくにつれ、岩場が多くなる。 | |
石廊崎の港。右の丘の先が石廊崎。 |
上の写真の右の丘を登る。 | |
石廊崎へ向かう途中から東方面の展望。 | |
石廊崎灯台(見学はできない)。 灯台の100m位先に石廊崎の先端がある。 |
|
これが先端。 非常に風が強く、波も荒かった。 |
上の写真の左下にある石室(いろう)神社。 | |
石廊崎の一番先端の岩場にある熊野神社(単なる祠)。 | |
東の眺望。 | |
目もくらむ断崖だ。 |
奥石廊海岸。 右の大根島(おおねじま)には野猿が生息している。 |
|
同上。 強風のため、カメラが固定できないほどだ。 |
|
奥石廊海岸の夕日。 ここで一曲(←音が出ます。) |
|
同上。 |