【番外】 夜景ギャラリー(ブルーライトヨコハマ)
参考資料:東京夜景BEST(河出書房新社)
新春早々、番外の夜景シリーズを掲載する羽目になってしまった(>_<)。
実は、本日は天気予報が一日中晴れだったので、気合を入れて始発電車で某所まで取材に行った。
現地の駅に到着したときには、まだ周囲が薄暗かった。
風が強く寒い中を、最初の取材現場まで走る。
この高台からは海が見え、その先に富士山が見える、はずだったのだが、
周囲が明るくなり空の状態を見ると、何と一面曇におおわれており、海は鉛色だ。
遠方の山々には雲がかかっており、当然富士山は見えず、(例によって)最悪の状態となってしまった。
ここからの風景が今回のツーレポの目玉なので、どうしようか大分迷ったが、
この状態ではツーレポを作成するのは不可能であると判断し、
撤退することにした(何か本末転倒のような気もするが)。
ところが東京に戻った頃から徐々に天気は回復し、快晴になった(>_<)。
筆者の場合、ツーリングはあらかじめ決めたスケジュールに基づいて走るので、これから出発するのは無理だ。
しかし今日ツーレポを作成しないと、
本年度の第1回をいつまでたっても掲載できないので(明日は祭日だが所用で不可)、
仕方なく苦肉の策として、夜景シリーズを登板させることにしたという訳だ。
前書き(というか弁解)が超長くなってしまったので、そろそろ本題に入ろう。
今回は
東京夜景BESTという本に基づき、横浜の
みなとみらい21付近を撮影することにした。
自転車で行くか徒歩にしようか迷ったが、距離が短いのと、
夜でしかも風が強く気温が低いことから、徒歩で取材することにした。
夕方、桜木町駅まで電車で行き、まずは高速エレベーターで
ランドマークタワーに登る。
(
このサイトで、展望台からの昼間と夜の風景を見ることができる。)
次第に日が落ちて、周囲は夜景になっていく。
下の写真でも分かるが、やはり夜景の方が数段きれいだ。
窓際は人で混んでいて、三脚を使うとヒンシュクをかいそうだったので
三脚を使用せずに撮影したところ、大部分がピンボケ写真になってしまった(>_<)。
下界に降り、
日本丸を撮影した後、鉄道の貨物線の跡に作られた散策路である
開港のみち(地図は
ここ)に沿って海の上?を歩く。
開港のみちは
汽車道(日本丸メモリアルパーク脇から赤かれんが倉庫まで)と、
山下臨港線プロムナード(赤レンガ倉庫から山下公園まで)に分かれているらしい。
なお、みなとみらいのパノラマ写真が
ここにある。
やがて
横浜赤レンガ倉庫に到着(赤レンガ倉庫の歴史は
ここを参照)。
現在、中には店が多く入っているらしい。ライトアップは思ったより暗かった(パノラマ写真は
ここ)。
続いて山下臨港線プロムナード(長い名!)を歩き、大桟橋へ向かう。
大桟橋は最近リニューアルしたらしく、夜なのではっきりとは分からなかったが、
帰宅後に調べたらまるで空母のようになっているらしい(
全景と
写真)。
ここからは、みなとみらいを初め、横浜マリンタワー、氷川丸、
横浜ベイブリッジなどが一望できる(パノラマ写真が
ここにある)。
風が強く、しかも冷たかったが、昼間ツーリングをさぼった報いだと思い、我慢して撮影した(>_<)。
続いて
山下公園を通り抜け、
氷川丸を撮影した後、
横浜マリンタワー(パノラマ写真は
ここ)に登る。
駅まで帰る途中、
中華街(公式サイトは
ここ)があったので、
適当に写真を撮影し、関内駅から帰宅した。
なお、本日はみなとみらいのビルのオフィスはさほど点灯していなかったが、
帰宅後
ここで調べた所、クリスマス中に全館点灯し(全館点灯日の写真が
ここにある)、
赤レンガ倉庫も普段よりライトアップすることが分かった。
もし撮影に行かれる方はそのときを狙うのがよいと思う。
|
夕方ランドマークタワーへ取材に向かう。 |
|
さすがに高く、他の高層ビルが低く見える。
屋上に見えるのはヘリポート。 |
|
石川町と山手方面。
その向こうは東京湾。
赤は横浜スタジアム。
ここで一曲(←音が出ます。) |
|
貨物線跡に作られた汽車道。
左上にわずかに見える赤い建物が赤レンガ倉庫。 |
|
中央は大黒橋。右は大黒埠頭。
その上は鶴見つばさ橋と扇島の埋立地。 |
|
夕暮れの富士山。 |
|
横浜ベイブリッジ。
ここには遊歩道があるらしい。 |
|
よこはまコスモワールドの観覧車。
餃子のような形の建物は
横浜グランドインターコンチネンタルホテル。 |
|
みなとみらいの眺望。 |
|
横浜港。
左下はパシフィコ横浜の展示ホール。 |
|
左中央の灯りは横浜駅付近。
ここで一曲(←音が出ます。) |
|
関内駅と伊勢佐木町。
(残念ながら伊勢佐木町ブルースは見つかりませんでした。) |
|
左上は山下公園から元町方面。
左下の斜めの道は汽車道。 |
|
観覧車の右上の大きな建物は横浜ワールドポーターズ。
その右上に斜めに小さく見える
2つの橙色の建物は横浜赤レンガ倉庫。
その上に、左に細く突き出ているのが大桟橋。
左上にわずかにベイブリッジが見える。 |
|
ランドマークタワーの地上階付近の内部。 |
|
ランドマークタワーの外の?な空間。
正面がランドマークタワー。 |
|
よこはまコスモワールドの大観覧車(ときどき色が変化する)。 |
|
日本丸。 |
|
馬車道より撮影。 |
|
同上。ランドマークタワー。 |
|
同上。クイーンズスクエア横浜。 |
|
同上。 |
|
横浜赤レンガ倉庫。
中には店が入っている。 |
|
同上。 |
|
同上。 |
|
裏側から撮影。 |
|
赤レンガ倉庫とみなとみらいの2ショット。 |
|
横浜税関。
この塔はクイーンの塔という名らしい。 |
|
山下臨港線プロムナードより。
ここで一曲(←音が出ます。) |
|
大桟橋の入り口の建物。 |
|
大桟橋からの眺め。
左は氷川丸(の右半分)。
右は横浜マリンタワー。 |
|
大桟橋からの、赤レンガ倉庫とみなとみらいの眺め。 |
|
山下公園にて。
|
|
山下公園からの氷川丸。
ここで一曲(←音が出ます。) |
|
横浜マリンタワー。 |
|
横浜マリンタワーからの氷川丸。 |
|
同上。横浜ベイブリッジ。 |
|
同上。みなとみらい。 |
|
中華街東門。
以下中華街。 |
|
派手な看板。 |
|
同上。 |
|
寒いが、結構人が多い。 |
|
派手な店。 |
|
善隣門。 |
次のレポートへ ツーリングの記録へ ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ