和銅開珎のモニュメント。 大きさ比較のため、「同」の字の右下のコンクリートの上に ヘルメットを置いたが、小さすぎてよく見えない。 |
|
秩父の市街地が見えてきた。 |
|
美の山公園観光道路。 今日は交通量が少なかった。 |
|
美の山公園の入り口付近にて。 |
美の山公園の展望台より。上の中央は両神山。 | |
同上。秩父市街地。 | |
同上。武甲山。 | |
同上。東側の風景。 | |
写真にアクセントをつけてみたが(^^;)。 | |
道路に数箇所出っ張りがあるので、 スピードの出しすぎに注意。 |
|
皆野の市街地。 |
長瀞の岩畳対岸の「自然のみち」。 道の左側は切り立った断崖で、 下を荒川が流れている。 |
|
自然のみちから岩畳を望む。 |
同上。 上の山は後でロープウェイで登る宝登山。 |
|
金石水管橋。左側は蓬莱島。 水面に浮いているのはカヌー。 |
|
蓬莱島から上流の岩畳方面を望む。 | |
のどかな田園風景。 | |
金石水管橋から上流(岩畳)方向の眺め。 | |
金石水菅橋から下流の眺め。 |
日本一の甌穴(おうけつ)の場所は、 この写真の川の右側の部分だが、 案内板がないので分かりにくい。 橋は高砂橋。 |
|
上の写真の川の右側の部分がこれ。 この写真の上の黒い部分の下に甌穴がある。 岩を登れるが、降りにくいので注意。 |
|
これが甌穴。 穴に落ちているのは落ち葉。 |
|
甌穴付近は流れが静かだ。 | |
甌穴付近から上流の眺め。 | |
宝登山ロープウェイの山麓駅。 | |
ロープウェイ山頂駅からの眺め。 |
岩畳の対岸。 相変わらず人面岩のように見える。 |
|
この写真の上部の樹木のところを 「自然のみち」が通っている。 (上から13枚目の写真を撮影した付近だと思う。) |
|
紅葉は見頃だ。 | |
岩畳。右が荒川の流れ。 |
ボートに興じる人々。 | |
岩畳。 | |
このあたりの紅葉が一番きれいだ。 | |
同上。 | |
上流の、ライン下りの乗船場がある 親鼻橋付近。 橋は秩父鉄道の鉄橋。 |
ここから転載。 |
下流に下ったライン下りの舟をトラックで回送し、 再び水面に降ろす。 船頭さんも車で戻ってくる。 |
以下、ライン下り(Aコース)の舟から撮影。 流れの急な箇所が3箇所ほどあった。 |
|
秩父鉄道の鉄橋を越えて少し下ったところで、 案内の船頭さんが、今SLが通ってるよ!と叫んだので、 あわてて振り返ってシャッターを切った。 ここで一曲(←音が出ます。) |
|
亀岩。 | |
流れの急なところに近づくと、 船頭さんから、備え付けのビニールで防ぐように指示がある。 |
|
岩に接近。 | |
さきほどの紅葉がきれいな場所。 |
|
ライン下りAコースはここ(岩畳)で終わり。 Bコースは、ここから下流の高砂橋まで。 |
|
舟から下船後。影の部分は岩畳の入り口。 夕方、西日が射した状態が一番きれいだそうだ。 |
上流の上長瀞駅付近。 |
自然史博物館付近で行われていた 紅葉のライトアップ。 |
|
同上。 | |
同上。 |