例によって早朝に出動(出勤?)。 隅田川と中央大橋、聖路加ガーデン。 |
|
田園調布駅西口の(多分)旧駅舎。 | |
西口の駅前広場。 写真では分からないが、ここを起点に 放射状の道が何本か走っている。 |
|
放射状の道の1本。 | |
田園調布の周囲は坂になっている。 | |
このお宅は。。。 | |
あのお方のお宅でした。 | |
ダイエー創設者中内功氏のお宅。 | |
歌手の五木ひろしさんのお宅。 | |
以下、敷地が広く、中が見えないお宅の写真。 | |
同上。 | |
同上。 |
同上。 | |
同上。 | |
以下、大邸宅の写真。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 | |
同上。 |
同上。 | |
修道院。 その他、教会が2箇所にある。 |
|
空き地になった家。 夏草や、兵どもが夢の跡。(芭蕉) |
|
駅の東側にある、石原都知事のお宅。 玄関の左に警官の詰所がある。 |
|
駅の東側の商店街にあるおもちゃ屋?さん。 | |
これが現在の東急東横線田園調布駅。 田園調布の付近は地下を走っている。 |
|
環八通り沿いにある銭湯。 | |
旧中原街道沿いの桜坂。 ここで一曲(←音が出ます) |
|
桜坂。写真の左上が坂上。 | |
中原街道と多摩川の丸子橋。 | |
多摩川の上流方面を望む。 深緑の部分は多摩川台公園。 |
多摩川台公園から多摩川と川崎方面を望む。 | |
多摩川台公園内にある亀甲山古墳。 前方後円墳で、左が方墳、右遠方が円墳部分。 |
|
薄型の家。 | |
これも前方後円墳の宝菜山古墳。 古墳内を遊歩道が通っている。 |
|
またまた大邸宅。 |
田園調布と多摩川の間には激坂が多い。 標識によると傾斜は16%だ。 トレーニングで、走って登っていく人を見かけた。 |
|
激坂沿いにある大邸宅。 | |
のらくろを連想した。 | |
田園調布の交番。 違和感のないデザインだ。 |
|
高台から多摩川方面を望む。 | |
大邸宅。 | |
表札はxx会社になっていたが、 社長さんのお宅か? |
|
田園調布のはずれにある神社。 | |
大邸宅。 | |
名門、田園調布雙葉(幼稚園〜高校)。 皇太子妃雅子様の出身校。 |
|
大邸宅。 | |
同上。 |
|
敷地が右の道路のカーブした先まで続くお宅。 | |
大邸宅。 | |
尾山台の宇佐神社。 | |
宇佐神社内にある八幡塚古墳。 ここから先は立ち入り禁止になっていた。 |
大邸宅。 | |
同上。 | |
大邸宅。角の左側(木が塀から出ている)。 |
角の右側にも延々と続く。 |
等々力渓谷。 | |
同上。 | |
同上。 | |
等々力渓谷の等々力稲荷堂。 | |
上記写真の右奥にある不動の滝。 水がごくわずか流れているだけだ。 |
|
等々力不動尊。 ほたるまつりをやっていた。 |
等々力渓谷から周辺に出るための階段。 階段は上の白い部分まで続いており、 渓谷の深さが分かる。 |
|
九品仏浄真寺の仁王門。 | |
本堂。 | |
ねこじゃらし公園。 | |
名木とBD-3。 | |
住宅街にある竹林? | |
名木とBD-3。 | |
都立大学の跡地はマンション群を建築中だった。 | |
名木とBD-3。 |
|
駒沢オリンピック公園内の陸上競技場。 |
体育館。 中に東京オリンピックメモリアルギャラリーがあるらしい。 |
|
管制塔(オリンピック記念塔)。 | |
妙な色の高層ビルが見えた。 | |
国立病院東京医療センター。 | |
このあたりにも大邸宅がある。 | |
先ほど見えた高層ビル(賃貸ワンルームマンション?)。 |