勝沼ぶどう郷〜ぶどうの丘〜釈迦堂遺跡〜京戸川扇状地〜蜂城山〜桃源郷公園〜芦川
参考資料:静岡県サイクルツーリングガイド(静岡新聞社)P34



春になって梅、桜と取材したので、今回は桃を取材することにした。
なお、筆者は花の知識が皆無なので、撮影した写真に桃以外の写真が
含まれている可能性がある事をお断りする。

中央本線の勝沼ぶどう郷駅まで輪行し、まずは高台にある勝沼町営ぶどうの丘に行く。
今日は一応晴れてはいるが、甲府盆地は残念ながら霞んでいた。

続いて勝沼氏館跡に立ち寄った後、釈迦堂遺跡博物館まで走る。
小学校?の地理のテストでときどき出題される京戸川扇状地(下の写真と地図)に、
中央高速道路を建設している最中に遺跡が見つかり、
発掘された土器などがこの博物館に展示されている。

中央高速道路建設前の扇状地の写真(ここから転載)。

現在は扇状地を中央高速道路が横に貫いている。
橙色は今回自転車で走ったコース。
黄色は徒歩で山に登ったコース。
桃畑は一般に立ち入り禁止だが、博物館の近くに、立ち入り可能な桃畑があったので、写真を撮影した。
なお、今回、桃の開花情報はここここのサイトを参照した。

続いて、扇状地の傾斜を体感するため?、扇状地内の道を一番奥まで走る(上記地図の橙色)。
傾斜は峠越えと同じ位あり、簡易舗装のため走りにくい。
扇状地内には桃畑もあるが、ブドウ畑が多かった。

最近平地ばかり走っていて心肺機能が低下しているので、
次に自転車を置いて、扇状地の脇にある蜂城山(はちじょうさん)に徒歩で登った(上記地図の黄色)。
登山道は整備されているが、結構傾斜がきつく、また暑い日だったので、20m位歩いては休憩した。
頂上は蜂城という城の跡で神社が建っている。頂上から京戸川扇状地はほとんど見えなかった。

続いて桃源郷公園に立ち寄る。桃源郷公園と言っても、
桃畑がたくさんあるわけではないが、よく整備された公園だ。

この時点ですでに午後2時になっていたが、
まだ本日の走行の1/3弱しか走っていないことに気付き、あわてて残りのコースを走る。
最初のうちは(平日のせいか)ダンプなどが多かったが、
後半は交通量は少なくなった。ただしアップダウンが結構ある。

途中、とある倉庫の横を通過したところ、
犬の鳴き声が聞こえたかと思うと、黒い犬が2匹、狂ったように(というか狂っている)追いかけてきた。
幸い下りだったので、100m位走って何とか振り切れたが、
逆方向(上り)を走っていたら犬の餌食になっていたのは間違いない。

追いかける習性があり、かつ狂っている犬をつながずに放置しておくというのは、
飼い主も狂っているに違いない。

本来もっと先まで走る予定だったが、犬に追いかけられて走る気が失せたので(>_<)、
身延線の芦川という駅までで本日の走行は中止した。
勝沼の町営ぶどうの丘から
甲府盆地と南アルプスの展望。
残念ながら霞んでいる。
ピンク色の桃畑が少し見える。
左はこれから行く京戸川扇状地。
黄色は扇状地の一番奥。緑は蜂城山。
以下の写真はこのサイトから転載させていただいた。
勝沼氏館跡。
釈迦堂遺跡博物館。
接近して撮影。
釈迦堂遺跡で発掘された土器。
南アルプスとの2ショット。
博物館の周囲の景色。
同上。
開放されている桃畑。
同上。
同上。
扇状地の中央部を奥へと進む。
傾斜は結構きつい。
扇状地の一番奥。
上から3枚目の写真の黄色い↓の部分。
中央高速と南アルプスをバックに。
蜂城山の登り口付近にて。
甲府盆地は相変わらず霞んでいる。
蜂城山へ登る途中の景色。
桃畑のピンク色がわずかに見える。
頂上の神社。
上から3枚目の写真の緑の↓の部分。
頂上からの展望。
桃畑のピンク色はほとんど見えない。
走行中、道沿いの桃園にて。
同上。
道路際にあった花壇。
桃源郷公園。
重さ300kgの石が水の力で回転している。
今回もコロンビア共和国の国旗に挑戦。
のどかな風景だ。
日本で二番目に効く肥料だそうだ。
すでに花が散ってしまった木。
中央横に伸びているのは歩行者用の押しボタン。
何の花か不明。
相変わらず霞んでいる甲府盆地。
歌舞伎文化公園にて。

次のレポートへ  ツーリングの記録へ  ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ