【番外】 夜景ギャラリー(築地、晴海界隈)
最近夜景の撮影スポットが紹介されている
書籍を購入した。
また、夜景のホームページ
HP1、
HP2(
←音が出ます)を見つけたので、
芸域を広げるために(^^;)自宅の近所で夜景の撮影に挑戦した。
先日購入したカメラ用の三脚をカゴに入れ、3速のママチャリで出撃。
まずは築地の
聖路加ガーデンへ。
展望台は無料で、金曜の夜だが人はまばらだった。
展望台からは片側しか見えず、反対側はレストランになっている。
最初「夜景モード」で撮影したが、窓に内部の風景が反射し、
フラッシュを焚くとフラッシュの光が写ってしまうので、
「赤目軽減発光モード」で撮影したところ、あまり反射しなくなった。
(他のモードもあるので、どれがベストかは不明。)
続いて青と緑の光で飾られた
勝鬨橋へ。
この橋は、大分昔は船の航行のために橋の真ん中が開いたらしい。
橋が長いため、大分離れるか、近くから斜めの角度で撮影しないと
橋全体を1枚の写真の中に入れるのが難しい。
ときおり納涼船が通過するので、アクセントに納涼船を入れて撮影する。
しばらく納涼船が来ないので、納涼船が来るかどうか様子を見に行っているときに、
突風が吹いて、三脚とカメラが倒れてしまった(>_<)。
その後、一時シャッターに異音がして不調だったが、ラッキーなことにそのうち直った(^^;)。
続いて晴海に渡り、最近できたと思われる高層ビル街の
トリトンスクエアへ。
晴海トリトン(レストランやショップ)はカラフルでしゃれたつくりになっている。
中には入らなかったが、
自転車屋さんもファッショナブルであった。
小雨がぱらついてきたので、最後に下町の
佃島と、
モダンな
大川端リバーシティ21の2ショットを撮影して夜景デビュー戦を終了した。
|
聖路加ガーデン。
|
|
聖路加ガーデン展望台から、東京タワー方面の展望。 |
|
隅田川河口近くの勝鬨橋の展望。
左はもんじゃ焼きで有名な月島。 |
|
上はお台場。 |
|
これから行くトリトンスクエア。
左上に室内の風景が反射している。 |
|
上流から勝鬨橋の眺め。 |
|
勝鬨橋から晴海方面の眺め。 |
|
築地魚市場と東京タワー。 |
|
下流から勝鬨橋の眺め。
中央のビルは聖路加ガーデン。 |
|
派手な電飾の遊覧船。 |
|
トリトンスクエア。 |
|
トリトンスクエア内のレストランやショップ。 |
|
同上。 |
|
同上。 |
|
ファッショナブルな自転車屋さん。 |
|
運河の左が佃島、右が月島。
高層ビルは月島先端の大川端リバーシティ21。
|
次のレポートへ ツーリングの記録へ ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ