【特別企画】ふるさと探訪(静岡市)

左下の緑色はサイクリングロード。

静岡市の実家に帰省しており今日は元旦。
富士山が見えれば日本平でも行こうと思ったが、相変わらず雲に覆われていて見えないので、
静岡市内をポタリングする事にした。

静岡市は徳川家康が隠居後に住んだ駿府城を中心とした城下町で、
製茶、木工、プラモデルなどの軽工業が盛んな静岡県の県庁所在地である。
また、本年4月に隣の清水市と合併して人口75万程度の政令指定都市になるらしい。

筆者の記憶によると、静岡市は昭和40年頃に安倍川上流部の安倍郡を合併した。
そのため現時点で面積は福島県のいわき市に次いで日本で二番目?(以下の地図の黄色い部分)で、
今回清水市(以下のオレンジ色の部分)と合併して面積は日本一となる。
いわき市の面積が香川県の2/3程度らしいので、それよりも広くなる。

余談だが、インドは元々島で、南方からアジア大陸にぶつかり、その影響でヒマラヤ山脈ができたそうだが、
伊豆半島も元々島で、南方から本州にぶつかり、その影響で箱根ができたらしい(うろ覚えだが)。

安倍郡との合併により、南アルプスの3000m級の山々が静岡市に含まれている。
手元の地図で見ると、日本100名山のうち、間ノ岳(3189m)、塩見岳(3047m)、荒川岳(3141m)、
赤石岳(3120m)、聖岳(3013m)、光岳(2591m)の6つが静岡市(主に長野県との境界)にある。
ちなみに日本一はご存知富士山(3776m)で、2位は3192mの北岳(静岡市の北端から
4kmほど北の長野県にある)である。

清水市との合併により、2年後には区制を敷くらしいが、南アルプス付近も区になるのだろうか?
一般に区というと都会というイメージがあるが、もし南アルプスが区になると、
「静岡市安倍区?の南アルプスxx岳で遭難」なんてことも起こりうる。

さて、前書きが長くなったが、今日は筆者の通っていた小中学校を久しぶりに訪れた後、
子供の頃ときどき遊んだ、弥生時代の代表的な遺跡である登呂遺跡へ向かう。
古代人の住居跡や復元された住居、倉庫、田んぼの跡、博物館などがある。

続いて静岡新聞・静岡放送本社付近に向かう。
この一帯には戦後建設された市営住宅や古いアパートが残っていたが、
新築や再開発で整理されたため、最近ほとんど姿を消した。
後世にその姿を残すため?、わずかに残っていた家屋を撮影した。

続いて北上し、静岡駅を越えて徳川家康が隠居した駿府城址に向かう。
駿府城は2重の堀(外堀は不完全)で囲まれているが、城跡は残っておらず、内部は駿府公園になっている。
堀の周囲は県庁、市役所などの官庁街と文教地区になっており、東京で言うと千代田区に相当する。

さらに北上し、初詣で賑わう浅間(せんげん)神社に到着。
ここで自転車を置いて、裏の賤機(しずはた)山ハイキングコースを登る。
ちなみに静岡という地名は、「賤」機山の「丘」が由来らしい。
頂上からは静岡市街地が一望できるが、残念ながら相変わらず富士山は見えなかった。

続いて田んぼが残る田園地帯を東へ進み、出身高校に卒業以来初めて訪れる。
さらに南下して、プラモデルで有名なタミヤ模型本社(タミヤファンには「田宮模型の仕事」という本がお勧め)や
静岡大学を撮影した後、海岸へ向かう。

海岸沿いには太平洋岸自転車道が清水市の三保まで続いている。
反対方向の安倍川河口まで走った所でデジカメの電池が切れたため、本日の走行は終了した。

筆者の出身校富士見小学校。
ドッジボール、ソフトボール、サッカー、ポートボール
などをやった記憶がある。
筆者の出身校高松中学校のマウンドとホームプレート。
一年下に、プロ野球元近鉄バファローズの
大石大二郎選手がいて、このグラウンドで練習した。
当時1学年13クラスあり、全校で生徒数が1500人以上いたため、
夏のスポーツ大会で県で2位?になったと記憶している。
筆者は軟式テニス部で、このコートで練習した。
当時は真夏でも下級生は水を飲ませてもらえず、
ヤカンに水を汲むため水道まで行かされたときにこっそり飲んだ。

中1のときグラウンド全体を3m位盛り土して高くしたが、
そのときビンに手紙を入れたタイムカプセルを
テニスコートの向こう側に埋めた記憶がある。
しかし現在は当時なかった部室が建っており、
発掘はもはや不可能だ。
弥生式時代の代表的な遺跡である登呂遺跡の住居跡。
復元住居。
食糧を蓄えた高床式倉庫。
ねずみ返しという工夫がしてあるらしい。
登呂遺跡の西側にある
安倍川餅の「やまだいち(←音が鳴るので注意)」本社?
静岡新聞・静岡放送本社。
30年以上前に完成したと記憶しているが、
今でも通用するデザインだと思う。

(注)後日調べたところ、完成は1970年で、
丹下健三氏の作品だった。
この付近に多かった戦後建設された市営住宅。
現在はほとんど残っていない。
このような住宅も多かったが、
再開発のため、最近ほとんど取り壊された。
この建物(JRの官舎?)も多かったが、
今は無人で、恐らく取り壊されるのだろう。
筆者が通っていたカトリック?の八幡聖母幼稚園。
自宅の近所に幼稚園がなかったため、バスで通学した。
静岡駅。
静岡市役所旧館。
静岡県庁旧館。
静岡県庁の新館と旧館。
左は駿府城の内堀で、その左が駿府公園になっている。
駿府城の建物は残っていない。
初詣で賑わう浅間神社の建物。
同上。
同上。
賤機(しずはた)山頂上からの展望。
中央が駿府公園、その右が県庁。
水平線は駿河湾。
上の写真の左側。
手前左は城北公園(静岡大学跡地)。
右中央は静岡高校(近鉄の赤堀選手などの出身校。)
遠方手前の山は谷津山。その向こうは日本平。
上の写真の左側。遠方は清水市。
山の反対側(西側)の展望。
遠方の山のすぐ下を右から左に安倍川が流れている。
賤機山古墳
石室が残っている。
リアルな人の顔をした不気味なカカシ。
5つほどあり、全て違う顔だった。
後方は静清バイパス。右の山は竜爪(りゅうそう)山。
筆者の出身校静岡東高校。
今でも、夢にマラソン大会(12km)が出てきて
うなされる事がある(>_<)。
JR静岡駅と草薙駅の間に新しくできた東静岡駅の
近くにある建物(グランシップと呼ぶらしい)。
静岡と清水が合併したあと、埼玉新都心のように、
この辺りに行政関係の施設を作ると聞いた事があるが、
まだ建物は少ない。
プラモデルで有名なタミヤ模型の本社。
日本平の裾野にある静岡大学(工学部は浜松)。
舞浜海岸と駿河湾。
中学のとき、テニスコートがぬかるんでいて使えない日に、
ここまでランニングし(>_<)、
トレーニングやサッカーなどをした記憶がある。
この辺りの海は水深が急に深くなるので遊泳禁止。
また砂浜の侵食を防ぐため、テトラポットが多い。
遠方にぼんやり見えるのは、崖崩れの多い大崩海岸。
その向こうは焼津市。
左はサイクリングロード。
遠方の丘は日本平や久能山東照宮のある有度山。
安倍川沿いのサイクリングロード。
遠方は駿河湾。
安倍川の河口付近。。

次のレポートへ  ツーリングの記録へ  ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ