【番外】 富岡八幡宮例大祭

お神輿行列に参加した町名から判断すると、大体以下の範囲の町がこの祭りに参加しているようだ。

江東区の門前仲町付近に住んで6年になる。
この界隈は、グルメやウォーキングの雑誌によく紹介される下町である。
町の中心部に富岡八幡宮深川不動尊という2つの寺社があるが、
この方面の知識が皆無の私には、両者がどういう関係になるのか、いまだに分からない。

3年前、江戸3大祭りの一つで3年に一度の富岡八幡宮の祭りが行なわれ、
いたるところでお神輿の行列が見られた。
そして3年後の今年、再びその祭りが行なわれる。
8月になってから、各町にはお神輿を奉納する場所が設けられ、着々と準備が進んでいた。
そして今日8月18日、メインイベントである各町のお神輿の行列が行なわれる。
そこでこれはチャンスと取材に出かけることにした。

なお、本レポートでは自転車での走行距離は3km程度で、
本HPの主題である自転車とは全く関係がないことをお断りする。

調べたところ、このお祭りは富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)と呼ばれるらしい。
深川不動尊も関係しているのかどうか、相変わらずよく分からない。
その辺の事情はさておき、このHPによると54の町のお神輿の行列が
永代橋から永代通りを門前仲町方面に12時頃に通過するらしい。
地図でお分かりのように、関係する町はかなり広範囲で、
前日までは、各町内をお神輿が練り歩いていたようだ。

行列通過前にとりあえず門前仲町に出かけ、富岡八幡宮と深川不動尊の様子を撮影した。
続いて、永代橋付近の、とある建物の非常階段を登り、お神輿行列の撮影場所を決定した。

やがて永代通りは通行止めとなり、観衆が集まってきた。
12時過ぎ、パトカーを先頭に前座の一団?が通過した後、最初の町のお神輿が登場。

各町のお神輿行列のパターンだが、まず町内の旗を先頭に、
時代劇のような扮装をした女性や子供などの一群が通過する。
この人たちは、金属製の杖のような物を持って、一歩ずつ立ち止まっては
杖を道路に降ろしてチャリンと音を立てる。
(注) 掲示板のShinichiさんの投稿によると、この杖は錫杖(しゃくじょう)という名だそうです。
    情報どうも有難うございました。

その後、各町の文字入りのハッピを着た人たちが、
「ワッショイ ワッショイ」の掛け声とともにお神輿を持って練り歩く。
ハッピを着た人たちの人数は300人位で、実際にお神輿を担いでいるのは50人位だ。
最後に、リヤカーを引いた人が通過し、1つの町の行列が終了する。
このパターンが54町分通過していく。
(注) 掲示板のBSモールトンさんとShinichiさんの投稿によると、
   リヤカーに載せているのは、途中でお神輿を置く台でした。

    情報どうも有難うございました。

20町ほど見た所で下界に降りて取材をする。
永代橋のたもとでは、ホースを持った人がお神輿の一団に放水するが、
今日は台風が接近しているため曇天で、気温もそれほど高くないので、
水を掛けられた人たちはびしょ濡れで寒そうだった。

また200mほど先の交差点では、トラックの荷台から、バケツでお神輿の一団に水を掛け、
お神輿は回転したり上下したりして気勢を挙げている。

台風の影響で雨が降ってきたため、お神輿の行列が富岡八幡宮で最終的にどうなるのかは取材せず、
自宅で昨日のツーリングレポートを作成していると、私の町のお神輿が戻ってきた。

再び取材を始めたところ、お神輿は町内を一周し、最後にお神輿奉納所にお神輿を奉納して、
町内会長さん?の挨拶ののち、宴会が始まった。

各町内に設けられたお神輿奉納所?
夜じゅう明かりが灯っている。
右が実際に担ぐお神輿。
左はお神輿が出払っているときに置いておく小型のお神輿。
町の至る所に、お神輿の行列順(町名)を示す
ポスターが貼られている。
家々の軒先には提灯が設置されている。
富岡八幡宮の大お神輿
同上(後日撮影)
富岡八幡宮の参道
富岡八幡宮
深川不動尊の参道
深川不動尊
お神輿到着前、通行止めになった永代橋。
向こうのビルは旧山一證券ビル。
パトカーに先導されて最初にこんな車が通過。
町名を示す旗を持った人を先頭に、
時代劇のような衣装を着た人の一群が続く。
そしてお神輿が登場する。
最後にお神輿を置く台を載せたリヤカーが通過する。
はっぴの色や柄は町内によって違う。
担ぎ手が女性ばかりのお神輿も。
ときどき立ち止まってお神輿を回転したり上下させて
気勢を上げる。
永代橋から門前仲町方面の永代通りは
お神輿の一群と観衆で埋めつくされている。
放水を担当する人。
放水されて水浸しになる。
お相撲さんも担ぎ手として参加。
「ワッショイ ワッショイ」の掛け声で気勢を上げる人。
ときどき行列を止める必要があるので
制御が大変だ。
この町は隊列が横に長く延びている。
回転中のお神輿。
お神輿にバケツで水を掛ける。
接近するとこんな感じ
行列は終了し、各お神輿は地元の町内を練り歩く。
最後にお神輿を奉納し、この後宴会となる。

次のレポートへ  ツーリングの記録へ  ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ