銀座〜築地〜浜離宮〜旧芝離宮〜竹芝桟橋〜旧東海道〜京浜運河〜立会川(走行距離35km)
参考資料:東京山手・下町散歩(昭文社) コース68,76,93,110
先日、手元にある
大東京写真案内という書籍(昭和8年に発行された東京名所案内の復刻版で、
当時の写真が満載)をパラパラと見ていたら、先週撮影した場所のうち数箇所が載っていて感慨深かった。
さて梅雨入りして3週目、今週の週末も天気が悪そうなので、不本意ながら東京ポタリングする事にした。
最近坂道を全然走っていないので、心肺機能が低下しないか心配である。
まず、日本橋高島屋前からコース68「ショッピングルート 銀座・築地」をスタート。
早朝の銀座はカラスの天国で、各店から出されたゴミ袋に群がっており、
付近には食い散らしたゴミが散乱している(>_<)。
カラスよけ対策としてネットで被ってあるゴミ袋は少なく、
大半はゴミ袋のままで何の対策も施されていない。
ゴミ収集作業の人はさぞかし大変だろうと思う。
続いて築地方面に向かう。早朝なので
築地市場は活気にあふれている。
一般の人が購入できる
場外市場には、魚介類や海産物、
その他もろもろの小さい店が軒を連ね、ごったがえしている。
筆者は気が小さいので、人の多い場所で写真を撮影したり、
著名ラーメン店でラーメンの写真を撮影する事は苦手だが(>_<)、
外人観光客がカメラで撮影していたのでそれに便乗して何とか撮影に成功した。
築地市場の守り神である
波除稲荷神社、
歌舞伎座を経由して再び銀座へ戻る。
次に、コース76「公園&自然探勝 旧芝離宮・浜離宮」を開始。
汐留再開発地区で建設中の巨大ビル群を横目に
浜離宮へ向かう。
庭内は意外と広く、樹木と池が織りなす光景が美しい。
写真を撮りながら散策したら1時間以上経過してしまった。
続いて
竹芝埠頭を経由して
旧芝離宮へ。こちらは小規模だがよく手入れされた庭園だ。
近くにJR東海道線、山手線、京浜東北線、新幹線が通っているため、ひっきりなしに電車の音がする。
また地図で見ると横須賀線はこの庭園の地下を通過しているようだ。
次に浜松町から第一京浜を経由して品川へ向かい、コース93「街道を歩く 東海道品川宿」を開始。
ご存知のように
品川宿は旧東海道の最初の宿場町で、長さが2kmの長大な宿場だったようだ。
宿場の周辺には寺社が点在している。
東海七福神の一つ、大黒天がある品川神社内の
品川富士に登ってみる。
高さわずか数10mだが、登山道には五合目や八合目などの表示がある。
なお、七福神と東京の富士山が紹介されている
ホームページを発見した。
最後にコース110「リバーサイドウォーク 京浜運河」を開始。
青物横丁駅から海岸方面に走り、京浜運河を越えて大井埠頭のある巨大な埋立地(名称不明)に渡る。
運河沿いの緑道公園を走り、京浜急行の立会川駅から輪行した。
|
日本橋の高島屋本店 |
|
明治屋 |
|
銀座の和光 |
|
不二家 |
|
有楽町マリオン(左が阪急、右が西武) |
|
静岡新聞・静岡放送東京支社 |
|
小さい店が建ち並ぶ築地の場外市場。
ここで一曲(←音が出ます。) |
|
築地市場の近くにある波除稲荷神社内の
日本一大きな獅子頭。 |
|
市場周辺で荷物の移動に活躍する車。
BSモールトンさんからの情報で、ターレという名称であることが判明。 |
築地市場の北側には、かつて海軍軍医学校があった。
1947年の航空写真(ここから転載)。
海軍軍医学校の建物(ここから転載)。 |
国立がんセンターの昭和49年の航空写真(ここから転載)を見ると、
当時の建物が使われているようだ。 |
勝鬨橋(右下)の近くには、
かつて海軍経理学校があった。
1947年の写真(ここから転載)。 |
海軍経理学校の建物(ここから転載)。 |
|
クラシックな商店 |
|
歌舞伎座 |
|
汐留に建設中の超無機質なハイテクビル |
|
中銀カプセルタワービル |
浜離宮(1) 樹齢300年の松 |
浜離宮の航空写真 |
|
浜離宮(2) 内堀 |
|
浜離宮(3) 後方は汐留再開発地区のビル群 |
|
浜離宮(4) 中島のお茶屋 |
|
浜離宮(5) 馬場跡 |
|
浜離宮(6) |
|
竹芝桟橋に横付けされた船 |
|
レインボーブリッジの遠望 |
|
東芝ビル。
下は早朝、テレビのどこかのチャンネルで映っている浜崎橋。 |
|
旧芝離宮 |
|
旧芝離宮から貿易センタービルを望む。 |
|
屋形船の船だまり。
左の家?はツタに完全に覆われている。 |
|
品川神社内の品川富士の登山口。 |
|
品川富士の頂上から天王洲アイル方面の展望。
左右に横切る高架は京浜急行。 |
|
品川富士の全景。
中央上のポールが建っている所が頂上。 |
|
新馬場の東海禅寺。 |
|
東海七福神(恵比寿)のある荏原神社。 |
|
南品川付近の旧東海道。
上の看板には「品川宿場通り」と書かれている。 |
|
ツタに覆われた倉庫。左は松下電器。 |
|
大井北埠頭橋から京浜運河の展望。
左は埋立地。中央は羽田へ向かう東京モノレール。 |
|
ここまで自転車の写真がなかったので、
京浜運河沿いの緑道公園にて一枚撮影。 |
|
走行中のモノレールの真下から撮影。
車輪が横向きなのが分かる。 |
|
超ド派手なバスが3台連続して通過。 |
次のレポートへ ツーリングの記録へ ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ