塩山〜柳沢峠(標高1472m)〜大切峠(標高1380m)〜奥多摩湖〜奥多摩駅(走行距離不明)
参考資料:自転車旅行案内2(山海堂) P140
最近ツーリングで峠越えに行っておらず、ひんしゅくを買う恐れがあるので(>_<)、
今回は柳沢峠に行くことにした。
例によって東京駅始発の中央線で出発。
高尾を超えたあたりから曇天になったが、甲府盆地手前の笹子トンネルを通過したとたんに
それまで空一面を覆っていた雲がなくなり快晴になった(@_@)?。
塩山で下車し、青梅街道(大菩薩ライン)を登っていく。
途中までは結構車が多い。時折タクシーが目に付くが、
柳沢峠やその先まで行くバスの便がなく、登山客がタクシーを使うからであろう。
高度が増すにつれて甲府盆地や富士山が見えてくるが、霞んでいる。
「大菩薩の湯」を過ぎると道は山の中に入っていき、ヘアピンカーブが多くなる。
汗が噴き出してきたので、途中から半そでTシャツ+短パンになった。
しかし、高度が増すにつれて気温が低下し(峠の頂上付近では7℃)、
風も出てきて次第に寒くなった。
やがて頂上のドライブインに到着。展望はあまりよくない。
柳沢峠は今までに登った中で一番高い峠だが、坂の傾斜は思ったほど急ではなく、
呼吸はあまり乱れずに済んだ(ただし時速6〜8km程度の超低速で、また撮影休憩が多い)。
峠を下り、落合から一之瀬林道に入る。
林道だけあって途中に建物は全くない。天気も曇ってきて、たまに車が通るとホッとする。
やがて大切峠(おおきりとうげ、犬切峠とも書く)と思われる場所に到着。
ちゃんとした案内板はなく、工事用?の小さな立て札に大切峠云々と表記されていたので、
多分ここが峠だろうと納得し、先に進む。
作場平橋付近にはハイキングコースの開始点があり、登山客の車が10数台止まっていた。
5.2kmで多摩川源流の水干に到達するらしい。多摩川もこのあたりでは川幅は2m程度だ。
林道をさらに先に進み、三ノ瀬の集落に到達。落合からここまで民家は一軒もなかったと思う。
少し下ると二ノ瀬の集落。ここには小学校(分校?)があり、バンガローも何軒か建っていた。
ここから先は一之瀬川に沿って林道を
花魁(オイラン)渕まで下る。この間も建物は一軒もない。
道の左は渓谷で、谷底に一之瀬川が見え隠し、せせらぎの音だけが聞こえる。
山の木は、深緑色と、鮮やかな新緑の黄緑色でまだらになっている。
途中、渓谷を撮影していると、崖下に猿
を発見。
一匹目は逃げたが、もう一匹おり、何とか撮影に成功。
自転車ツーリング中に猿を目撃したのはこのHPを開設してから3回目、通算4回目だ。
花魁(オイラン)淵から青梅街道に再び合流。
新緑の鮮やかな黄緑色と、しだいに川幅を広げる丹波川(多摩川)の渓谷を
楽しみながら道を下る(ただし車やバイクに注意すること)。
道は下り基調だが、丹波山村の中心部を過ぎると登りが何箇所かある。
やがて奥多摩湖が現れ、次第に車が多くなる。
途中、ドラム缶橋や小河内神社、小河内ダムに寄りながらノンビリ走るうちに夕方になった。
奥多摩駅付近の食堂でラーメンとモツ煮をつまみにビールを飲み、奥多摩駅から輪行した。
|
左の道が柳沢峠に向かう青梅街道。 |
|
段々畑(棚田?) |
|
甲府盆地は霞んでいる。 |
|
午前中は快晴で汗が噴き出した。 |
|
右上に富士山が姿を現す。 |
|
柳沢峠頂上のドライブイン。 |
|
大切峠に向かう道。 |
|
三叉路になっている大切峠頂上?
|
|
左の方が多摩川源流のある笠取山か?
中央左の白い部分は三ノ瀬(二ノ瀬?)の集落。
|
|
多摩川源流の水干へ向かうハイキング道。 作場平橋付近にて。 |
|
作場平橋付近の多摩川の流れ。 |
|
三の瀬の集落。 |
|
唯一見つけた茅葺屋根?のお宅。
都内では3週間位前に散った桜がまだ咲いている。 |
|
二ノ瀬にある小学校(地図には分校と書いてある)。 |
|
少しずつ川幅を広げる多摩川源流の一之瀬川。 |
|
オイラン渕へ向かう道。
道の左は一之瀬川の渓谷。 |
|
猿発見!(右下) |
|
悲しい伝説がある花魁(オイラン)渕 |
|
次第に川幅を広げる丹波川(多摩川)の流れ。 |
|
丹波山村中心部。 |
|
新緑の黄緑色が鮮やかだ。
右下は保ノ瀬の集落。 |
|
山の上にある民家。
右下の民家が青梅街道の高さ。 |
|
奥多摩湖のドラム缶橋。
継ぎ目を越えるときに結構揺れる。 |
|
奥多摩湖にかかる橋。 |
|
波が静かな奥多摩湖。 |
|
小河内ダムから下流を望む。
もう少しで奥多摩町中心部だが、まだまだ山深い。 |
|
前回のレポートに続いてダム直下の写真(>_<)。 |
|
夕闇に包まれた多摩川。
|
|
奥多摩町中心部付近の多摩川。 |
次のレポートへ ツーリングの記録へ ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ