門前仲町〜月島〜オフ会〜お台場〜夢の島〜若洲〜葛西臨海公園〜門前仲町
参考資料:東京近郊サイクリングコースガイド東京東部編(山と渓谷社) P14,16
天気予報によると明日(日曜)は天気が悪いとのことなので、
ツーリングは今日(土曜)行かなければならない。
しかし今日は
Yahoo江戸川トピのオフ会が11時から三郷の江戸川沿いで行われるため、
走行時間は限られ、あまり遠くへ行くことはできない。
そこで苦肉の策として、オフ会の前と後の2回に分け、
自宅周辺の東京湾岸、いわゆるウォーターフロントを走ることにした。
まずは門前仲町から永代橋付近へ。この辺りには戦前の古い建物が残っており、
これらの建物や永代橋付近の隅田川沿いのテラスでは、ときどきテレビのロケをしている事がある。
永代橋から中央大橋を渡り、超高層住宅が立ち並ぶ
月島に渡る。
佃島は月島の先にある小島だが、今では一部陸続きになっている。
3軒の
佃煮の店が健在だ。
月島の通称もんじゃストリートには
もんじゃ焼きの店が建ち並ぶ。
道を入ると下町の路地裏が至るところにある。
勝鬨橋を渡ると
築地市場。付近には小さい店が建ち並ぶ。
多くの人でごったがえしており、また縦横無尽に運搬車が行き交うので、
自転車で通行するのは危ない。
再度月島に戻りお台場に向かう。
なぜ「台場」とは言わず「お」台場なのか、などとくだらない事を考えつつ
走っていると後輪に違和感が。
調べると例によってパンク。これで3週連続だ
![](banzai.gif)
。
先週のパンク後、購入店でタイヤ、チューブともに交換してもらい、
しかも空気は十分に入れたのに
![](hatena.gif)
。
やはり体重が自転車の制限重量を超過しているのが原因か?
(注) その後パンクの原因が判明しました。自転車紹介の「BD-1の不具合(1)」を参照してください。
鬼門だったタイヤの取り外しは、前回編み出した、
タイヤレバーをあらかじめ3本入れておくという技で難なくクリア、
もう一つの鬼門のタイヤのはめ込みは、レバーを未はめ込み部分の中央でなく
3分の1位の所に入れて押したらうまくはまった。
度重なるパンクで多少は技術が向上したようだ。
時間がなくなってきたのでお台場へ行くのは中止してオフ会へ行くことにした。
新木場駅まで走り、京葉線、武蔵野線で三郷まで輪行。
乗り換えなしで行けるのがうれしい(最近まで知らなかった)。
武蔵野線の西船橋〜府中本町間には24の駅があるが、
駅名に新または東西南北のついている駅が17駅もあることに気がついた
![](bikkuri.gif)
。
その他の4駅も複合したような駅名なので、単一の駅名はわずか3駅である。
(新) 新八柱、新松戸、新三郷、新秋津、新小平
(東) 東松戸、東川口、東浦和、東所沢、
(西) 西船橋、西浦和、西国分寺
(南) 南流山、南越谷、南浦和、
(北) 北朝霞、北府中
(複合) 船橋法典、市川大野、武蔵浦和、府中本町
(単一) 三郷、吉川、新座
三郷からオフ会会場の江戸川河川敷まで3kmほど自走。
オフ会は11時から始まり、当初3人だったが途中で2人加わり計5人。
マキを燃やして大鍋で辛いチゲ鍋を作る。
500mリットルのスーパードライを3本も飲んでしまった(^^;)。
周囲では野球、パラグライダー、カヌーなど、思い思いにアウトドアを楽しんでいる人々がいた。
1時位に終了してお台場に戻る予定だったが、話が盛りあがって気がついたら3時半に。
天気も悪くなってきたので残りの取材は断念し、三郷から輪行で帰宅した。
(2日目)
昨日の夕方からの雨は午前中でやみ、晴れてきたので取材を続行することにした。
まずはパンクしないように道路の段差に注意して
お台場に向かう。
砲台跡の残る
台場公園を見学し、人工海浜から海沿いの公園をぐるっと回る。
近未来的なテレコムセンターから遊歩道を通り、東京ビッグサイト方面に向かう。
続いて埋立地のゴミ捨て場を改造して公園にした
夢の島公園へ。
さらに
若洲海浜公園、荒川河口橋を渡って
葛西臨海公園を走り、
葛西橋を渡って再度東京側に戻る。
仙台堀川公園は昔の運河沿いに作られた細長い公園で、
途中で分岐して
横十間川親水公園に続いている。
木場公園から門前仲町方面に向い、
深川不動尊、
富岡八幡宮を取材して帰宅した。
![](P10101561.JPG) |
永代橋付近の古い建物。
ときどきテレビのロケをしている。 |
![](P1010206_111.JPG) |
上の建物の隣の建物。
こちらもテレビロケに使われる。 |
![](P10101651.JPG) |
隅田川に沿って左は旧山一証券ビル。
右は日本IBM箱崎ビル。 |
![](P10101841.JPG) |
隅田川大橋から永代橋と月島を望む。
川のテラスでもときどきテレビロケが行われる。
仮面ライダー\(O\O)/のロケを目撃したこともある。 |
![](P1010209_3.JPG) |
上と同じ場所からの夜景(別の日に撮影)。
この場所から夜景を撮っている人をよく見かける。 |
![](P10100331.JPG) |
佃島の佃煮屋さん(まだ開店していない) |
![](P101028311.JPG) |
開店後(別の日に撮影) |
![](P1010044.JPG)
中央の堀を境に左が佃島。右が月島。 |
![](map5.jpg)
月島北部の高層マンション群。
左下の正方形が佃島。 |
![](P10100081.JPG)
聖路加ガーデン展望台から見た月島(別の日に撮影)。
下半分の矩形の部分は佃島。 |
![](pic10.jpg)
佃島(ここから転載)。
左上の写真は「撮影ポイント」で撮影。
住吉神社の例大祭が3年に一度行われる。 |
![](P10100481.JPG) |
月島の通称もんじゃストリート。
朝なので客はいない。 |
![](P10100541.JPG)
下町の風情がただよう路地裏 |
![](pic11.jpg)
もんじゃストリートと両側の路地(ここから転載)。 |
![](P10100592.JPG) |
勝鬨橋から上流を望む。
左から3つ目の高いビルは聖路加ガーデン。 |
![](P101000311.JPG) |
聖路加ガーデン(別の日に撮影)。 |
![](P10100661.JPG) |
勝鬨橋。
昔は、真中の平らな部分がハの字型になって船を通したらしい。 |
![](P1010069.JPG) |
小さな店が軒を並べる築地市場の場外市場 |
![](P10100701.JPG) |
ビルの壁面に書かれた?な絵 |
![](P10100742.JPG) |
江戸川の鍋オフ会にて、
チゲ鍋料理中のママレモンかとう氏 |
![](P10100762.JPG) |
寒いときには激辛チゲ鍋がウマイ! |
![](P10100791.JPG) |
パラグライダーが飛び立つ瞬間 |
(2日目)
お台場の人工の砂浜 |
![](pic2.jpg)
お台場北側の航空写真(ここから転載)。 |
![](P10100991.JPG) 台場公園の砲台跡 |
![](pic1.jpg)
台場公園の航空写真(ここから転載)。 |
![](P1010101.JPG) |
台場公園の内部は窪地になっている |
![](P1010110.JPG) |
レインボーブリッジ。
右は台場公園。左にも台場がある(渡れない)。 |
![](P1010115.JPG) |
右は凱旋門を模した?テレコムセンター |
![](P1010116.JPG) |
フジテレビ |
![](P10101201.JPG) |
大観覧車 |
![](P10101291.JPG) |
東京ビッグサイト |
![](P1010134.JPG) |
夢の島公園にある熱帯植物園 |
![](P1010141.JPG) |
若洲海浜公園から葛西臨海公園を望む。
|
![](P1010148.JPG) |
仙台堀川公園。川沿いに遊歩道が続く。 |
![](P1010150.JPG) |
門前仲町の深川不動尊 |
![](P1010151.JPG) |
深川不動尊の隣にある富岡八幡宮。
3年に1回、夏に大規模な祭りがある。 |
![](P1010153.JPG) |
富岡八幡宮のおみこし |
次のレポートへ ツーリングの記録へ ホームへ 自転車紹介へ プロフィールへ リンクへ